造作収納棚
(愛称)「これからを楽しむ家」には、お施主様のご希望でいくつかの造作収納棚をつくりました。その中から、玄関横の収納棚をご紹介させていただきます。 シナランバ―コア 造作収納棚は、21㎜の厚さのシナラン...
(愛称)「これからを楽しむ家」には、お施主様のご希望でいくつかの造作収納棚をつくりました。その中から、玄関横の収納棚をご紹介させていただきます。 シナランバ―コア 造作収納棚は、21㎜の厚さのシナラン...
(愛称)「集いの家」の床に、”床下点検口(ゆかしたてんけんこう)”を作っている時の様子です。床下の配管に不具合があったときなどに、床をこわさなくても点検できるように、人が入れるサイズの"床下点検口”を...
(愛称)「居ぶくろはうす」の階段は、”まわり階段”です。一段ずつ、水平部材の”踏み板(ふみいた)”と垂直部材の”蹴込板(けこみいた)”を取り付けて、階段ができていきます。今回は、階段を作っていた時の、...
(愛称)「これからを楽しむ家」の階段に、手すりが設置されました。お施主様のご希望で、片方は縦の手すり、片方は横の手すりとなっています。 縦手すりと横手すり 横手すりは連続して移動するときに使いやすく、...
当たり前ではありますが、床材を張るときには、床の上には何も置いていない方が作業がしやすいです。でも、新築住宅の工事現場にはいろいろな材料や道具が置いてあるので、床の上に何も置いていない状態をつくるのは...
(愛称)「居ぶくろはうす」の玄関につける庇は、その薄さとシンプルなデザインが特徴の、アルミ庇です。 下地 庇を取り付ける予定のところには、通気胴縁と厚みを揃えて下地を作っておきます。 また、設置位置の...
(愛称)「これからを楽しむ家」は、無事に完成してお引き渡しをすることができました。でも、工事の様子などをまだまだ紹介しきれていないので、引き続きマイペースに紹介を続けさせていただきたいと思います。タイ...
断熱材(高性能グラスウール)を充填した後は、室内側に”防湿気密シート(ぼうしつきみつシート)”を施工して、壁体内に湿気が入らないようにします。冬季に室内からの湿気が断熱層に入ってしまうと、外壁側で壁体...
(愛称)「居ぶくろはうす」の”間仕切り壁(まじきりかべ)”は、木下地に石膏ボードを張って作られました。”間仕切り壁”は文字通り、空間を仕切るための壁です。構造上重要ではない壁であれば、厚さなども自由で...
(愛称)「集いの家」で、外装材の窓枠まわりにシーリング(コーキング)工事が行われた時の様子をご紹介します。雨などが外装材の隙間から内側に入らないようにするための防水処理です。 マスキングテープ シーリ...