通気胴縁
(愛称)「居ぶくろはうす」の外壁に‟通気胴縁(つうきどうぶち)”が取り付けられました。通気胴縁は、断熱材や構造材と外装材の間に通気層を作るために取り付けられるものです。常に外気が通り抜けられるつくりに...
(愛称)「居ぶくろはうす」の外壁に‟通気胴縁(つうきどうぶち)”が取り付けられました。通気胴縁は、断熱材や構造材と外装材の間に通気層を作るために取り付けられるものです。常に外気が通り抜けられるつくりに...
2023年、初めにご紹介するのは(愛称)「これからを楽しむ家」の"建て方(たてかた)"の様子です。柱や梁、小屋材などの主要な構造材を一気に組み立てて、家の骨格を作り上げていきます。 構造材には、設計図...
(愛称)「集いの家」で基礎の土間コンクリートが打設されました。 基礎配筋 こちらは、コンクリート打設前の基礎配筋の様子です。(愛称)「集いの家」は、家の形状により木造ドミノ工法ではなく、一般的な在来軸...
今回は、(愛称)「居ぶくろはうす」の屋根まわりの外装工事の様子をご紹介します。屋根を支えている木材を雨風や火災から守るため、また、垂木の切り口やその他の構造材を隠してきれいに見せるために、"破風(はふ...
(愛称)「これからを楽しむ家」の基礎型枠にコンクリートが打ち込まれ、基礎ができあがりました。木造ドミノ工法の基礎は、外周と大黒柱の下だけが立ち上がっている、とてもシンプルな形をしています。 基礎型枠 ...
八王子市片倉町にて、(愛称)「集いの家」の家づくりが始まりました。 遣り方 まず初めに、敷地の中のどこに家を建てるのか、正確な位置出しをします。道路や隣地境界からの距離だけでなく、高さ方向も測って仮設...
(仮称)「片倉プロジェクト」改め(愛称)「居ぶくろはうす」の、木工事が進められています。 (愛称)「居ぶくろはうす」 は、賃貸の長屋住宅となる予定です。賃貸だけれど高性能で心地よい家、これからもっと増...
(愛称)「これからを楽しむ家」の工事が始まっています。 今回は、家の土台となる基礎配筋工事の様子を紹介します。基礎は、家が建ってしまうと目立たないですが、家を支える大事な構造物です。縁の下の力持ち、で...
※地鎮祭の様子 日に日に寒さが増している中、雨が降ることなく無事に地鎮祭を行いました。(愛称)「緑あふれるお家」 家づくりの始まりです。
※四方祓いの様子 10月に着工しました、「(愛称)どんぐりの家」の上棟式を先日無事に行いました。 愛称に入っている「どんぐり」は果実であり、種子ではないようです。食用にもなります。下のはかまを殻斗(か...