(愛称)「居ぶくろはうす」の玄関につける庇は、その薄さとシンプルなデザインが特徴の、アルミ庇です。

庇を取り付ける予定のところには、通気胴縁と厚みを揃えて下地を作っておきます。
また、設置位置の室内側には胴差などの横架材がないため、室内側にも柱と同じ径の木材で下地をつくります。

下地の準備ができたら、アルミの庇を支えるバー(受け材)を躯体に留め付けます。

下地となる木材を入れたところにボルトを貫通させ、ナットでしっかり留め付けます。

受け材のまわりに、外装材がとりつけられ、防水シールも施工されました。この後、アルミの庇を受け材に差し込みます。

庇とキャップが取り付けられ、玄関庇が完成しました!

お隣の住戸にもおそろいのアルミ庇が取り付けられました。スッキリしたデザインの外観となっています。