防湿(調湿)・気密

断熱材(高性能グラスウール)を充填した後は、室内側に”防湿気密シート(ぼうしつきみつシート)”を施工して、壁体内に湿気が入らないようにします。冬季に室内からの湿気が断熱層に入ってしまうと、外壁側で壁体内結露をおこし、断熱性能が低下するとともに躯体が腐食してしまう可能性があるからです。また、気密シートが空気の動きをさえぎることで、グラスウールの断熱性能を最大限に活用することができます。

調湿気密シート

(愛称)「集いの家」では、断熱材の室内側に、マグイゾベールの”イゾベール・バリオ エクストラセーフ”を施工しました。このシートは、普通の”防湿気密シート”ではなく、防湿と透湿の性能をあわせ持った”調湿気密シート”です。なんと、周辺の相対湿度に反応して分子構造が変化し、「冬は防湿」「夏は透湿」の性能を持つ調湿シートとして機能することができます。

夏季の猛暑日に冷房を使用すると、高温となった壁体内の室内側(防湿シートの内側)で夏型結露をおこす心配がありますが、相対湿度が高いときに透湿性能が発揮されるシートであれば、湿気を逃すことができて安心です。

吹抜部

吹抜部では、断熱材も調湿気密シートも、1階から屋根まで連続して施工します。シートの継ぎ目は、しっかり重ねて気密テープで留め付けます。

貫通孔

貫通孔(スリーブ)のある所は、気密テープで隙間を塞ぎます。写真の調湿気密シート上部のように、床材や胴縁などの押さえがない端部は、強力粘着の気密テープで木部にしっかり留め付けます。

小屋裏

小屋裏(機械室)も、外気に接する外壁部分には断熱層と調湿気密層を施工します。

玄関土間

もちろん玄関土間部分の外壁も、土台から天井裏部分までしっかり施工します。

このように、家の外気に接する部分をぐるっと隙間なく調湿気密シートで覆ったら、その後はシートを傷つけないように、電気の配線などはシートの室内側を通すようにします。どうしても貫通させる必要があるところは、気密テープなどで隙間ができないように補修します。

防湿(調湿)気密シートの施工は、住宅の性能を最大限引き出すためにとても重要なポイントなので、気を付けて施工したい工程です。

お問い合わせ

お電話での場合

0120-890-333
〒192-0914 東京都八王子市片倉町629-24
休業日:日曜・祝日