スタッフブログ_工事前の片付け(大きな家具)
「事務所1階スペース」の改装工事を始めるにあたって、まずは社員全員で大掃除をしました。 なお、工事をする皆様も工事前の「片付け」や「お掃除」が必要になることをご存じでしょうか? 福安工務店では、まずホ...
「事務所1階スペース」の改装工事を始めるにあたって、まずは社員全員で大掃除をしました。 なお、工事をする皆様も工事前の「片付け」や「お掃除」が必要になることをご存じでしょうか? 福安工務店では、まずホ...
このたび、福安工務店の1階スペースにて活用計画を担当することになりました、 福安工務店スタッフのT.Kです。 10年ほど前には、 週末のマルシェの開催やカフェにて地元の牛乳から作ったソフトクリームを食...
福安工務店は「ロングライフ・ラボ」の会員として、持続可能な住まいづくりに取り組んでいます。 2024年には、埼玉県の石坂産業株式会社を訪問し、建設業界から実際に排出される産業廃棄物がどのように処理・再...
建設前の事前調査には、建設地の「ごみ出しルール」の確認も欠かせません。 特に私たちの本拠地である八王子市では、家庭ごみの分別が10種類以上に分かれており、地域や地区によっては、町内会や子供会などが独自...
建物の性能評価では、耐震性に注目されがちですが、「耐風性」も重要な評価項目のひとつになります。耐風性とは、建物が強風にどれだけ耐えられるかという性能のことです。性能評価では、耐風性についても耐震性と同...
許容応力度計算の計算ルートは「ルート1」とし、その中でも層間変形角および剛性率の検討を加えることが重要です。層間変形角(σ/h)とは、各階における地震などの水平力によって生じる横方向の変形量を、階高で...
2000年に施工された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」以来、弊社では建築基準法の基準を上回る耐震性能(耐震等級2,3)を基本とした設計を行っております。今回の物件では、耐震等級3にて設...
弊社ではこれまで、環境に配慮した取り組みの一環として、「チーム・マイナス6%」(2005年から2009年にかけて政府が主導した環境プロジェクト)に参加してまいりました。 また、2000年にスタートした...
今回の高性能賃貸住宅の施工では、「東京エコビルダーズアワード2023 リーディングカンパニー賞」を受賞した職人たちと、チームを組んで取り組んでいます。 この賞は、東京都が主催する環境配慮型住宅・建築の...
地球環境を見据えた開口部選びになります。 弊社では2005年から2009年にかけて、日本政府が主導した地球温暖化対策プロジェクト「チーム・マイナス6%」を意識した取り組みを行ってきました。その精神を今...