地鎮祭(じちんさい)
これから始まる工事の安全と、建物が無事に完成することを願い、地鎮祭(じちんさい)を執り行いました。 天候にも恵まれ、和やかな雰囲気の中で、関係者一同、気持ちを新たに工事のスタートを迎えることができまし...
これから始まる工事の安全と、建物が無事に完成することを願い、地鎮祭(じちんさい)を執り行いました。 天候にも恵まれ、和やかな雰囲気の中で、関係者一同、気持ちを新たに工事のスタートを迎えることができまし...
このたび、新たに高性能賃貸住宅の建築工事がスタートしました。 今回の住宅には、次の4つのコンセプトがあります。 〇二組のご家族が入居できる長屋住宅 それぞれのプライバシーを確保しながら、庭を共有スペー...
(愛称)「集いの家」の建物が完成しました。このあと、お施主様に「お引渡し」をしたら、建物の全ての権利がお施主様のものとなり、完成した建物の登記を行うことができます。そして、いつでもお引越しをしてこの家...
玄関の土間は、室内の工事がほとんど終わり、職人さんの出入りがなくなる頃に仕上げ工事を行います。 玄関土間 基礎工事の時には、ドアの下枠の仕上り高さより少し下げたところに仮のコンクリート土間を打っておき...
福安工務店では、OMソーラーシステムを搭載した家を建てています。 太陽の熱で温まった空気を、床下に送り込んで暖房として使ったり、給湯用のお湯を温めるのに使ったりするシステムです。 OMのハンドリングボ...
前回、珪藻土(けいそうど)を塗る壁の下地づくりについて紹介させて頂きました。今回は、仕上げ塗りの様子を紹介いたします。 珪藻土 珪藻土は、藻の一種が化石化してできた粘土状の砂を原料とした自然素材で、無...
(愛称)「集いの家」の1階は、珪藻土(けいそうど)の左官仕上げとする計画です。珪藻土を塗る壁の下地材となる石膏ボードが貼られたら、その上から珪藻土を塗るための準備をしていきます。 メッシュテープ せっ...
(愛称)「集いの家」には、1階と2階をつなげた吹き抜け空間があり、天井が高くて開放的な気持ちの良い空間となっています。 吹抜 このように天井が高いところでは、壁紙などの仕上げ工事をするのに手が届きませ...
(愛称)「これからを楽しむ家」では、お引渡し前に完成見学会を開催させて頂きました。 お引渡し前の室内 養生がすべて撤去され、クリーニングも完了している室内は、とても気持ちがいいです。 とは言え、あまり...
(愛称)「集いの家」は、ユニットバスの天井裏に電気の引込口があります。ユニットバスの隣の脱衣室に分電盤を設置して、そこから各部屋に配線する計画となっています。 ユニットバスの天井裏 ユニットバスの上に...